空撮って楽しい

DJI Phantomを精一杯使いこなしていこうと思います。

ページ

  • ホーム
  • メンテナンス
  • プロポ設定・アクセサリ
  • Go-Home機能
  • 飛行に関するまとめ
  • 空撮用ジンバル
  • 過去の実験結果
  • 手持ちジンバル
  • スキッド
  • プロペラ
  • 飛行機全般
  • GoPro
  • 便利な小物

過去の実験結果

・プロペラ別ペイロードについて

  DJI 1038 特性試験成績表

  DJI 9443 特性試験成績表

  RCTimer DJI Phantom Carbon 9.4x4.3 特性試験成績表

  DJI 8045 特性試験成績表

  RCTimer DJI Phantom Carbon 8x5 特性試験成績表

  9443折りたたみペラ 3枚  特性試験成績表

  9443折りたたみペラ 2枚  特性試験成績表

・GPSについて

・DJI PHANTOM ESCの性能について

・D-DINOGY 2800mAhバッテリとVision 互換プロペラの検証

・5.8G FPVの伝送距離について



メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

ホーム
登録: 投稿 (Atom)

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
にゃんた発電所
太陽光発電を中心に、リチウムバッテリを利用した独立系電源に取り組んでいます。
詳細プロフィールを表示

ラベル

  • RC情報 (53)
  • パーツ (118)
  • フライト記録 (62)
  • プロポ設定 (20)
  • メンテナンス (78)
  • 改造 (53)
  • 計量 (34)
  • 実験 (66)
  • 手持ちジンバル (12)
  • 設定 (47)

ブログ アーカイブ

  • ▼  2019 (1)
    • ▼  12月 (1)
      • RC充電親電源の紹介
  • ►  2016 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2015 (28)
    • ►  11月 (2)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2014 (197)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (22)
    • ►  6月 (32)
    • ►  5月 (10)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (15)
    • ►  2月 (34)
    • ►  1月 (43)
  • ►  2013 (72)
    • ►  12月 (32)
    • ►  11月 (30)
    • ►  10月 (10)

マイブログ リスト

  • にゃんたのPC部屋
    三菱 RDT233WX-3D RetroVGen(15KHz、24KHz、31KHz)、カスタム設定試してみた - 今回のお題はこちら、購入時テストで15KHz NG、24KHz OK。 中身確認とカスタマイズ可能か見ていきたいと思います。 背面 端子は、VGA、DVI、音声入力 からの、HDMI×2、D5端子 ワイドモニタなので、アスペクトモード確認。 フル、アスペクト、2xズーム、リアル 以降はアスペクトモードで、 ...
    2 週間前
  • にゃんた発電所 シャープ単結晶、CIS
    【故障修理】POWER TITE FI-S1503A-24V 電源入らず ⇒ 修理できず - ブログ読者様からの依頼品です。 裏面、錆びもなくキレイな状態。 症状は、*スイッチを入れてもAC出力せず、状況LED赤* この写真は送付前に頂いたものです。 基本的に*故障品は中を確認するまでは電源入れない派*です(*´ω`*) まずはIGBT *問題なし* FET、左側 *問題なし* FET、右側...
    3 週間前
  • まったり農業でもやってみますか
    稲藁集めしてみた ロールベーラ JRB0710 - 稲藁は畑作業で重宝するのですが、熊手で掻き集めて運搬車で運ぶのは結構大変。 そこで、STAR 自走式油圧自動放出ロールベーラー JRB0710を導入し使ってみた。 既に後ろに写っているが、ロール状に纏めてくれる便利な機械なんです。 作業風景はこちら、作業に慣れていないこともあり藁を束ねる映像は無いのですが、簡単...
    5 年前

ブックマーク

  • DJI ソフト更新情報
  • SEKIDO マニュアル
  • 【SHOP】 セキドラジコンセレクト
  • 【SHOP】 enRoute
  • 【SHOP】 Infinity Hobby
  • 【SHOP】 Aqua PC Selection RC Aqua
  • 【SHOP】 myhobbyjapan.com
  • 【SHOP】 SUREHOBBY
  • 【SHOP】 RCTIMER

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

人気の投稿

  • 充電器を太陽光パネルのみで動かしてみた。
    太陽光ブログのほうに掲載したのですが、ラジコンにも関係あるので転載します。 SUGOI SOLAR(SS-10W2F) とPERFECT NEOでリポ充電してみた 今回は10Wパネルのみで実験したので、3セル0.2Aでしか充電できませんでしたが、鉛バッテリと50Wパ...
  • NAZA-M LiteをNAZA-M V2相当にしてみた
    NAZA-M Liteはセンタースロットルに出来ないので悩んでいたところ、海外のハッカーさんがV2ファームへの更新に成功したみたいなのでポチッとしてみた。 こちらが生贄のNAZA-M Liteです。 特にバラす必要はありませんが、バージョンがいくつかある...
  • Futaba T14SG と DJI Phantom 受信機 をバインドしてみた。
    DJI Phantom1純正送信機も十分活用できたので、いつものFutabaT14SGに戻します。 センタースロットルは魅力ですが、送信機が二つになると運ぶのが大変です。 DJI Phantom 受信機にはいくつか種類があるのですが、自分の物はアンテ...
  • DJI Phantom純正プロポのアップデート
    うちのファントムプロポはセキドさんからの購入なので技適付きです。眠らせたままなのは可哀想なのでアップデートしてあげることにしました。 メンテナンスコネクタは外に出ていないので、分解する必要があります。 裏4本のネジを外すだけなので簡単ですが、アンテナのところが輪...
  • RC充電親電源の紹介
    太陽光ブログで紹介していますが、ラジコン繋がりもあるのでこちらにもリンクを張っておきます。 リーフバッテリを活用したRC充電・親バッテリ 手直ししてみた
  • Futaba 送信機用 リチウムフェライトバッテリ
    自分が使っているのは双葉のT14SGという送信機です。購入して1年経ちますが、充電に時間がかかるのと、残量の把握が分かりづらいと言うこともあり、この度リチウムフェライトバッテリを購入してみました。  標準バッテリ ニッケル水素電池 HT5F1800Bです。充電は170m...
  • DJI Phantom 2 Vision 互換プロペラ
    DJI Phantom HQ Prop 9443、というVisionと同等のプロペラがあったので購入して見ました。 並べてみると一回りでかいです。 取り付けるとこんな感じです。 隙間は1cm位かな 変...
  • CAN-Bus って何だろう?
    DJIの拡張ポートの規格なんでしょうけど、これもPHANTOM七不思議の一つで謎に包まれています。 DJI CAN HUBはこちらです。 4ポートの機器を接続できます。ところがDJIのマニュアルをみると、 あれ? 残りの一つは? 裏側のコネクタをみると、この...
  • T14SG 初期設定
    設定メモです。 【1】 モデルタイプは飛行機モードを選択 【2】 チャネルとスイッチの割り当て 1:左右 2:前後 3:スロットル 4:左右回転 5:ゲイン調整 6:IOC 7:モード ...
  • DJI 9443 と DJI 9450 プロペラ システムについて考えてみた
    新しいPhantomではDJI 9450システムを採用しているようで、1ローターあたり200gペイロードが増加しているそうです。とても気になるので色々調べてみました。 こちらがDJI 9450システムです。一式25,400円とお安くはありません。 DJI Phantom ...
「画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.